top of page
検索

【第1話】コンセプト編:ただいまの先に、お気に入りの音が待っている暮らし

「ただいま」と玄関のドアを開けると、リビングからお気に入りの音楽が流れてくる。 休日の朝は、こだわりのスピーカーで聴くレコードの音で目を覚ます。

そんな、音楽がいつもそばにある暮らしに、憧れを抱いたことはありませんか?

こんにちは。四條町の「価値の再生カンパニー」株式会社アークルです。 今回から3回にわたり、私たちが提案する**「音楽と暮らす家づくり」**をテーマにお届けします。

第1話は、暮らしに音楽を取り入れることで、日常がどれだけ豊かになるか、その魅力と空間づくりのヒントについてです。

■ リビングが、家族だけの特別なリスニングルームに

家族が集まるリビングは、家づくりの中心。だからこそ、少し「音」にこだわるだけで、いつもの空間が特別な場所に変わります。

  • 音の響きをデザインする: 例えば、吹き抜けや勾配天井は、音が柔らかく響き渡る心地よい空間を生み出します。壁に吸音効果のある素材を選んだり、無垢材のフローリングにしたり。カフェやコンサートホールのような上質な音響を、リノベーションで我が家に再現できます。

  • スピーカーが主役のインテリア: お気に入りのオーディオ機器は、それ自体がインテリアの主役になります。ヴィンテージのスピーカーが最も美しく見える場所に造作棚を作り、そこから逆算してコンセントの位置を決めていく。そんな、音楽好きならではの家づくりも自由自在です。

音楽は、家族の会話を弾ませ、一人の時間を深くし、暮らしのシーンに彩りを与えてくれます。 まずはリビングから、「音楽のある暮らし」を始めてみませんか?

古い建物が持つ独特の雰囲気と、心地よい音楽が調和する空間。 私たちアークルは、その家が持つ「物語」を尊重し、お客様の「好き」を掛け合わせることで、新しい価値を生み出すお手伝いをしています。


次回予告: 第2話では、さらに一歩踏み込み、楽器を演奏する方が抱える具体的な「お悩み」に焦点を当てます。「音漏れ」「収納」「練習スペース」など、リノベーションで解決できるアイデアを詳しくご紹介します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【第1話】リフォームを始める前に知っておくべき5つのこと

リフォームは人生で何度も経験するものではありません。だからこそ、始める前の準備が成功の鍵を握ります。今回から10回にわたり、自宅リフォームの実践的なノウハウをお届けします。 1. リフォームの目的を明確にする まず「なぜリフォームするのか」を家族で話し合いましょう。老朽化対策、バリアフリー化、省エネ化、ライフスタイルの変化など、目的によって優先順位が変わります。目的が明確なら、業者との打ち合わせも

 
 
 
【第3話】未来編:家族の物語を奏でる家。アークルの想い

こんにちは。四條畷市の株式会社アークルです。 3回にわたってお届けしてきた「音楽と暮らす家づくり」も、いよいよ最終回です。 最後は、 音楽が日常に溶け込んだ、具体的な暮らしのシーン を描きながら、私たちの家づくりへの想いをお伝えします。 ■...

 
 
 
【第2話】実践編:その楽器は家族だから。愛器との暮らしのお悩み解決します

こんにちは。四條畷市の株式会社アークルです。 「音楽と暮らす家づくり」シリーズ第2話は、**楽器を演奏する方のための「お悩み解決編」**です。 「練習場所や時間が限られる」「楽器や機材の置き場所に困る」 そんなお悩みを、私たちと一緒にリノベーションで解決していきましょう。...

 
 
 

コメント


bottom of page